成人の歯科治療の流れ
-
1. 受付 問診票記入
治療で初めてご来院の方も、検診で初めてご来院の方も、まず受付にて問診票を記入していただきます。
-
2. 初診、カウンセリング゙
これから診療を行うにあたり、患者様に当院の方針や、診療内容についてよく理解していただくために、初診の方にはカウンセリングを受けていただきます。
-
3. 問診、視診、口腔内検査
ご記入いただいた問診票を確認しながら、問診/視診を行います。
-
4. 検査
応急処置の内容や、当日の予約の状況によって、以下の検査・指導は後日になる可能性があります。
-
5. 応急処置
すぐに治療が必要な歯があった場合には、
応急処置を行います。 -
6. 治療計画立案
実施した検査の結果をもとに、最小侵襲治療による治療計画と、1人1人の患者様にあった予防プログラムを立案します。
検査について
- 歯を失う大きな原因となっている歯周病について検査を行います。
- 診療前の口内の状況を視覚的に確認できる様に、口腔内写真を撮影します。
- 的確な診断を行うために、レントゲンを撮影します。
- むし歯、歯周病のリスクを把握するために、だ液の検査を行います。
- 歯科衛生士より、正しい歯磨きの仕方について指導します。
小児の歯科治療の流れ
当院では、小児の段階から将来を考えた予防プログラムを立案いたします。
個々のお子様に合わせた最小限の治療、定期的なメインテナンスなどを行うオーダーメイドの診療です。
お子様が初めて来院いただいてから、メインテナンスに至るまでの治療の流れをご説明します。
-
1. 受付 問診票記入
まずは、先生がお子様もしくは保護者様とお話をしまして、問診・視診いたします。
-
2. 口腔内写真撮影
診療前のお口の状況を、視覚的に確認できるように口腔内写真を撮影します。
-
3. 唾液検査
現在(将来)のむし歯リスクを把握するために唾液の検査を行います。
-
4. 口腔内検査
実際にお口の中を見て検査します。
-
5. 応急処置
すぐに治療が必要な歯があった場合には応急処置を行います。
-
6. 治療計画立案
その日に実施した診療の結果を記録に残します。
初めて来院いただいた日にわかった情報をもとに、ひとりひとりのお子様にあった予防プラグラムを立てます。
初日の診療はこれで終了です。おつかれさまでした。