わたしたちは、
地域の患者さんの歯を
これ以上削りたくありません

「入院中だけれど歯を診てもらいたい」「障害があって通院が難しい」などの悩みがあって、お困りの方はいらっしゃいませんか?
訪問歯科(在宅歯科・歯科検診)とは、歯科治療を必要としているものの、ご本人が歯科医院へ通院することが困難な方のための医療サービスです。
近年日本では急速に高齢化が進み、訪問歯科の需要が高まってきています。
この状況に対応するため、当院でも歯科医師や歯科衛生士など専門のスタッフが、患者様のご自宅・老人ホームなどの施設・入院中の病院等に伺い、歯科治療を行っています。
訪問歯科診療の詳細
入れ歯の作製や調整などの治療だけでなく、虫歯、歯周病治療に関するアドバイスなども行います。
義歯の作製・調整
ゆるく落ちてしまう義歯や痛くて咬めない義歯、粘膜との間に食べ物がはさまってしまうような義歯の修理調整や新規作製を行います。
口腔ケア
ブラッシング指導や実際のブラッシングを行い、誤嚥性肺炎の予防に努めます。
むし歯治療
穴が開いてしまった歯に詰め物をします。
歯周病治療
歯石除去やブラッシングなどを行います。
接触・嚥下などのアドバイス
食事のときにむせてしまったりして、飲み込みの不自由な方に食形態や姿勢介助の方法等をアドバイスいたします。上記以外の治療も受けることが出来ますので、お気軽に当院までご相談ください。
患者さんの疑問に答える
訪問歯科診療Q&A
訪問診療に関して寄せられる質問にお応えしました。ほかにもわからないことはなんでもお応えします。お気軽にご相談ください!
- Q年齢制限は?
- A基本的にありません。
- Q寝たきりでない場合は?
- A寝たきりでなくても、自力での通院が困難な方は訪問歯科の対象となります。ただし、個別のケースによって違いがありますので、お気軽に当院までご相談ください。
- Q入院している場合は?
- A入院している方でも治療を受けることが可能です。ただし、入院先に歯科がある場合は、医療保険制度上、歯科治療も原則的に入院先で受けることになります。歯科医療機関の距離が16キロメートル以内である必要があります。
- Q対応範囲は?
- A医院より16km以内です。まずはお問合せください。
- Q老人ホームや介護施設に入居している場合は?
- A治療を受けることができます。
- Q介護の状態によって違いは?
- A対象者の方であれば、基本的に訪問診療は可能です。
- Q治療を受ける際に用意するものはありますか?
- A基本的には治療を行うスペースをある程度確保していただくことになります。その他、治療によって水やお湯、電源コンセントなど用意していただくことがあります。事前に当院までご確認ください。
- Q自費診療について
- A基本的には保険診療が中心です。ただし、患者様の口腔内の状況によっては自費診療をお勧めすることもありますが、最終的に決定していただくのは患者様やご家族の方になります。歯科医師とよく相談し、金額などを確認して決めるようにしてください。
- Q訪問人数について
- A一般的には、歯科医師1名・歯科衛生士2名、合わせて3名です
訪問歯科診療の流れ
1.お問合せご依頼
まずはお電話でご連絡ください
電話番号 047-491-4912
■受付時間 9:30 ~ 18:30
■休診日 日曜午後・祝日
2.検診
お口の状態をチェックし、適切な治療方針を検討します。
3.ご説明・ご相談
ご本人様や、ご家族様に検査結果をご説明し、今後の診療計画を相談します。
4.治療
決定した治療計画に基づき、治療や口腔ケアをスタートします。
5.次回訪問・定期検診
必要に応じて次回訪問日を決めます。定期的なケアをお勧めします。